TEL
腫瘍・血液内科 | 加古川中央市民病院

腫瘍・血液内科

ホーム > 専攻医 > 研修科目 > 腫瘍・血液内科

研修の目的・特色

「腫瘍・血液内科」の診療では、高い専門性に加えて、臓器横断的な視点も必要である。従って、「内科」全般の研修を行いながら、同時に総合内科医としての知識・技量も高めなければならない。当科では、悪性腫瘍に対する診療を中心に行っているが、当院の医療圏には良性血液疾患患者も多く、特に血液内科領域で経験できる症例は多彩である。数多くの抗がん薬治療や輸血療法の適応などについて学べるのみならず、骨髄穿刺・生検、腰椎穿刺・髄注など獲得できる特殊な診療手技は多く、症例によっては造血幹細胞移植を経験することも可能である。また、当科独自の特定臨床研究のみならず、JALSG(日本成人白血病治療共同研究グループ)の参加施設として、あるいは神戸大学腫瘍・血液内科や他大学と連携しながら、複数の臨床研究を積極的に実施している。実臨床では、多職種チーム医療を実践しており、週1回、看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・臨床心理士などのメディカルスタッフ参加型のカンファレンスを開催し、患者情報や治療目標に関するvisionの共有を行っている。尚、当院は日本血液学会血液研修施設・日本臨床腫瘍学会認定研修施設・日本輸血・細胞治療学会認定医制度指定施設であり、当科での研修はこれら学会の専門医取得に生かすことが出来る。

通院治療室 受付

通院治療室 受付

通院治療室

通院治療室

がん病期分類の意義が理解できる

病期により治療の目的が異なること、目的が異なれば治療方法も変わることを理解する。

がん薬物療法の原理、適応および限界を理解し、副作用管理の仕方を学ぶことができる

通常の薬物療法に加え、造血幹細胞移植についても学ぶ。また標準(的)治療の概念を理解し、新治療実施のためには臨床試験が必要であることも理解する。

血液疾患・がんの診断および治療に必要な検査や処置の意義を理解し、それらの技術が習得できる

《検査》:末梢血・骨髄塗抹標本像、モノクローナル抗体による免疫染色とフローサイトメトリー解析、染色体・遺伝子検査、凝固および線溶系検査、血小板機能検査、溶血に関する検査、免疫電気泳動など
《処置》:骨髄穿刺・生検、髄液検査、腹水・胸水穿刺、抗がん薬の腔内投与、中心静脈カテーテルの留置など

輸血療法について学ぶことができる

輸血に必要な検査、実施の際の注意点、副作用およびその対策、輸血の適応について理解する。

がん診療における多職種チーム医療の必要性について理解できる

患者中心の医療であるが、患者もチームの一員であることを理解する。

週間スケジュール

 
朝(8:30~9:00) ケース
カンファレンス
病棟
/検査(骨髄・髄液)
/PBSCH
ケース
カンファレンス
外来 ケース
カンファレンス
午前 病棟
/検査(骨髄・髄液)
病棟
/検査(骨髄・髄液)
病棟
/検査(骨髄・髄液)
午後 病棟 病棟
/PBSCH
病棟  外来/病棟

病棟

16:00~17:00
多職種
カンファレンス

夕方 内科
カンファレンス

稼働実績・診療実績

専攻医 実績件数

2021年4月~8月、11月~2022年3月の10ヶ月間に1名、2021年9月・10月にそれぞれ1名の専攻医が研修

急性白血病53名
骨髄異形成症候群11名
慢性骨髄性白血病7名
慢性リンパ性白血病1名
悪性リンパ腫116名
多発性骨髄腫20名
自己免疫性溶血性貧血3名
再生不良性貧血3名
特発性血小板減少性紫斑病3名
固形癌46名
  
自家末梢血幹細胞移植1名
同種末梢血幹細胞移植5名
末梢血幹細胞採取7名

研修期間中の、学会発表・論文発表 : 第116回近畿血液学地方会 発表

業績

学会・研究会・講演会

投稿論文

広報誌

つつじ(市民・患者さん向け広報誌)

平成28年06月発行号

「がん集学的治療センター」の特集を掲載しています。

指導医からのメッセージ

腫瘍・血液内科 主任科部長(兼)がん集学的治療センター副センター長(兼)遺伝子診療部副部長 岡村 篤夫

「腫瘍・血液内科」では、現在常勤医師5名および非常勤医師2名(外来のみ)で診療を行っています。血液悪性腫瘍の患者さんを中心に診療を行っていますが、当院の医療圏には種々の貧血や止血・凝固異常症など血液良性疾患の患者さんも多くおられますので、対応疾患は血液内科領域全般にわたります。平成28年4月からは固形がんに対する診療も開始しており、特に血液悪性腫瘍や固形がんに対する外来化学療法の件数は年々増加しています。高度型地域がん診療連携拠点病院の責務を果たすよう、幅広い領域で悪性腫瘍に対する診療に取り組んでいます。

 経験できる症例は豊富です。白血病・悪性リンパ腫・骨髄腫などの血液悪性腫瘍や固形がんの患者さんに対しては、迅速かつ的確な診断を行い、個々に適した最善の標準治療を提供するよう心掛けています。また腫瘍・血液内科病棟には、class1000の無菌個室が2部屋、4人部屋が2部屋設置されており、同時に10名の患者さんに対して、高度な無菌治療(白血病に対する化学療法など)が可能です。難治性血液悪性腫瘍の患者さんに対しては、造血幹細胞移植も実施しており、平成26年1月からは自家移植を、平成28年4月からは同種移植(血縁者間移植)を開始しました。その他当院の医療圏には、通常目にすることの少ない先天性凝固異常症など血液良性疾患の患者さんも多く、他施設では診ることの出来ない希少疾患を多数経験することが出来ます。かつこのような経験症例の全てを専門医取得に役立てることが出来ることも、若い先生方にとっては大きなメリットです。当院は、日本内科学会認定医制度教育病院であるだけでなく、日本血液学会認定研修施設・日本臨床腫瘍学会認定研修施設・日本輸血・細胞治療学会認定医制度指定施設でもあります。

 また多職種チーム医療を実践しており、日常診療やカンファレンスを通じて、多くのメディカルスタッフと治療目標・visionを共有しています。平成27年4月からは、血液がん患者会「繋ぎの会」も始めました。患者同士が情報交換を行う場としてのみならず、治療の継続や社会復帰に役立つ情報提供・講演会なども行っています。時に地域の訪問看護師・院外薬剤師など院外ボランティアの方々にも参加して頂いており、東播磨地区における地域完結型医療の発展にも役立てたいと考えています。

 当科は、神戸大学腫瘍・血液内科の関連施設です。大学と連携を取りながら、同水準の急性期・高度医療を提供し、本邦における血液・がん診療を神戸・加古川から牽引していくことを目指しています。また実診療の一環として、多数の臨床研究も行っています。当科オリジナルの特定臨床研究に加え、大学やJALSG(日本成人白血病治療共同研究グループ)などとの共同研究にも参加し、治療成績の向上に役立つエビデンス作りに励んでいます

 スタッフ一同、研修医・専攻医の先生方を全力でサポートしますので、ぜひ当科の研修にご参加ください。

学会認定

スタッフ紹介

腫瘍・血液内科 主任科部長
(兼)がん集学的治療センター副センター長
(兼)遺伝子診療部副部長
岡村 篤夫 おかむら あつお 

専門分野

血液内科
腫瘍内科
造血幹細胞移植

学会専門医・認定医

日本内科学会認定内科医・指導医
日本内科学会近畿支部評議員
日本血液学会血液専門医・指導医
日本血液学会評議員
近畿血液学地方会評議員
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会協議員
日本がん治療認定医機構がん治療認定医・指導責任者
日本造血細胞移植学会造血細胞移植認定医
日本造血細胞移植学会評議員
日本輸血・細胞治療学会認定医
日本輸血・細胞治療学会認定細胞治療認定管理師
日本自己血輸血学会認定自己血輸血責任医師
公益財団法人骨髄移植推進財団調整医師
日本メディカルAI学会公認資格 機械学習・深層学習基礎コース/メディカルAI専門コース
JDLA DeepLearning for GENERAL 2017
JDLA Generative AI Test 2023
厚生労働省認定臨床研修指導医
神戸大学客員准教授
医学博士
腫瘍・血液内科 科部長
(兼)がん集学的治療センター 薬物療法室 室長
西川 真一郎 にしかわ しんいちろう 

専門分野

血液内科
腫瘍内科

学会専門医・認定医

日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定内科医
日本血液学会血液専門医・指導医
日本医師会認定産業医
厚生労働省認定臨床研修指導医
医学博士
腫瘍・血液内科 医長
大幡 真也 おおはた しんや 

専門分野

血液内科
腫瘍内科

学会専門医・認定医

日本内科学会認定内科医
腫瘍・血液内科 医長
東目 亜湖 ひがしめ あこ 

専門分野

血液内科
腫瘍内科

学会専門医・認定医

日本内科学会認定内科医

問い合わせ

研修についての質問や相談は下記迄お気軽にご連絡ください。

岡村 篤夫 atsuo-okamuraアットマークkakohp.jp