TEL
診療科の特徴|消化器内科|加古川中央市民病院

診療科の特徴 / 消化器内科

ホーム > 診療科・部門 > > 診療科の特徴

消化器内科は、消化管および肝臓、膵胆道に関連する疾患群を扱っています。すなわち、これらの臓器に発生する様々な疾患を担当し、良悪性のいずれもが含まれる多彩な病態が診療の対象となります。

消化管疾患の診断においては、内視鏡診断が主体となります。通常の内視鏡観察のみでなく、拡大内視鏡や色素内視鏡、あるいは特殊光を用いた画像強調観察などを併用して精密な検査を施行しています。これらの手法により、病変の鑑別診断や範囲診断、進行度の判定、などが可能となります。また、カプセル内視鏡やバルーン内視鏡による小腸病変の評価も積極的に行っています。一方、肝胆膵疾患においては、院内に構築された緊密な協力体制の下で体外式超音波検査やCT/MR/PETを含めた各種の放射線検査を十分に活用して病変の正確な臨床診断に努めています。さらに、膵胆道病変では超音波内視鏡を用いた精緻な観察によって病変の鑑別診断を行い、時に細径針を用いた穿刺吸引生検法を付加して病理組織学的な確定診断を試みています。

治療に関しては、消化管の早期悪性病変については、内視鏡的粘膜下層剥離術や粘膜切除術を多数例で施行しています。また、食道胃静脈瘤に対する内視鏡的結紮術や硬化術、出血性胃十二指腸潰瘍の止血術、大腸憩室出血に対する止血術、などは、緊急対応を要する頻度の高い手技ですが、必要十分な機器を準備した専用の内視鏡処置室で対処しています。膵胆道疾患においては、内視鏡的胆管結石除去術、胆道ドレナージ術や胆管ステント留置術、膵嚢胞ドレナージ術や膵管ステント留置術、などの手技を厳密な適応判定の下で施行しています。さらに、その他の様々な疾患や病態に対して、十分な科学的根拠を考慮した上で、各種の薬物療法、化学療法、放射線療法、緩和療法などを過不足なく体系的に行うように努めています。