当科の特徴としては、播磨地区にて最も長い歴史を持つ脳神経外科として、多くの地域医療機関との連携網が構築されています。脳神経内科とも協力体制がとれており、脳腫瘍や脳卒中に対するカテーテル治療など常時連携して治療を行っています。先天性疾患を含む新生児・小児脳神経外科疾患も当院周産母子・こどもセンターと連携し、初期対応が可能です。病態および患者さんのご希望に可能な限り沿うような診療を行うよう心がけています。
お知らせ 【平成29年10月17日】
脳神経外科は1人体制で診療を行い、外来及び小児疾患の定期手術を主に行って参りましたが、2017年10月より新たに血管内治療を専門とする木戸口慶司医師を迎え、ようやく複数人で診療を行う事が出来るようになりました。これまで対応困難であった血管障害の外科的治療にも対応できるように準備を進めておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
- 診断・治療機器装備
64列CT 2台、64×2列CT 1台
1.5T MRI 1台、3.0T MRI 1台
脳血管撮影装置 2台(うち1台ハイブリッド)
放射線治療装置- 緊密な地域連携
播磨地区最古の脳外科として歴史は長く、その間において多くの地域医療機関との良好な連携網が構築されております。