#14 栄養素の血糖値に与える影響と手軽に作れる料理
糖尿病と診断されると「食事制限がつらい」と思われる方が多いです。しかし、基本的に食べてはいけない食べ物はなく、食事バランス・食べる時間・量・回数に気をつけて頂くことで改善が出来ます。今回は栄養素の血糖値に与える影響と手軽に作れる料理を1品紹介します。

上記の図は栄養素がどのくらいの時間をかけて体に取り込まれ、血糖値の上昇に関わっているかを示しています。
- 炭水化物(ご飯・パン・麺・芋類)は食後30分~1時間後をピーク に血糖値は上昇します。
- たんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品)は食後3時間後頃に血糖値に影響します。
- 脂質(油・ベーコン・マヨネーズなど)は食後6~12時間かけてゆっくり吸収され始め、じわじわと上昇します。
つまり、炭水化物の多い食品中心となると、その分血糖値も急激に上昇し血管に負担がかかります。
そのため、偏ることなくバランスよく食べることが重要となります。
【 参考文献】大阪医療センター 食べ物と健康
トマトとオクラのおかか和え

<材料> 4~5人分
- トマト 中サイズ(200g程度)・・・2個
- 冷凍きざみオクラ ・・・ 100g
☆白だし ・・・ 大さじ1
☆白ごま油 ・・・ 小さじ2
☆かつお節 ・・・ 小袋(2.5g)1つ
- いりごま ・・・適量
<作り方>
- トマトは1cm角に切る
- 大きめの容器にトマト、オクラを入れ、☆を加え混ぜる
- 取り分け用の皿に盛り付けた後、いりごまをかけ完成
- 管理栄養士
友田 早紀
- 「今年は色んな事にチャレンジしたい!」と思っており、直近では高知県へ行きキャニオニングとSUPを体験してきました。自然豊かな水のキレイな町で、食べ物は美味しく、普段の生活では味わえない体験ができ満足でした。